「トヨタレンタリース埼玉草加駅前店」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~46施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとトヨタレンタリース埼玉草加駅前店から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 草加駅西口から徒歩5分ほどの場所に鎮座する草加神社を参拝しました。 一の鳥居、二之鳥居をくぐり参道を進むと拝殿が見えてきます。 参道右側に手水舎があり身を浄める事に。身を浄めふと見上げると軒下に見事な彫刻が施されていてとても立派な屋根が付いた手水舎でした。 先に進むと玉垣に囲まれた拝殿があり、手前には大きな銀杏の御神木が立っていました。 拝殿には唐破風が施されていて立派なものでした。拝殿の軒下には三つ巴の神紋が施された提灯が備え付けられていました。 拝殿の周囲を一周出来るようになっていて、本殿も見る事が出来ました。本殿には細部まで見事な彫刻が施されていてとても見ごたえがありましたよ。 草加神社の御祭神は素戔嗚尊と櫛稲田姫命。厄除け、除災招福、縁結び、五穀豊穣の御利益があるとされています。 拝殿の脇には稲荷社と3社合祀(八幡社、三峰神社、雷電社)の境内社がありました。その他境内には、絵馬掛けトンネルや神輿舎などもあり見ごたえがありました。朱色の燈籠が目を引くとても美しい境内でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 草加市神明に建つ真言宗智山派の寺院「東福寺」を訪れました。 草加駅から旧日光街道を7〜8分ほど歩いた場所にあります。 旧街道沿いに寺院の入り口があり、まっすぐ延びる参道の先に立派な山門が見えました。 東福寺の山門は草加市の有形文化財に指定されていて、山門の梁には細部まで彫刻が施されておりとても見ごたえがありました。 山門をくぐると正面に本堂、右側に手水舎に不動堂、延命地蔵尊があり、左側を見ると供養塔や石碑、鐘楼、三鈷の松に藤棚や池などがありました。境内はとても綺麗に手入れされていて美しく、市の文化財が多くあり見ごたえがありました。 特に本堂の向拝に施されている龍の彫刻は見事で、今にも動き出しそうな迫力のあるものでした。本堂の中を見ると幅の広い彫刻欄間がありこちらも大変見ごたえがありましたよ。 境内墓所には東福寺を開山した大川図書の眠る墓を見ることも出来ました。大川図書は草加宿を開いたことで知られています。 東福寺には草加七福神の一つ毘沙門天が祀られているので、七福神めぐりに訪れてみてがいかがでしょうか。
-
周辺施設トヨタレンタリース埼玉...から下記の施設まで直線距離で910m
草加神召キリスト教会
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 草加市吉町にある草加神召キリスト教会は 伝右川沿いにある教会になります。 草加駅から徒歩だと20分弱かかるかともいます。 自分が行く際はバス等を利用しておりました。 静かな住宅街の中にあるので落ち着いた場所になっております。 是非一度来てみてはいかがでしょうか?
-
周辺施設トヨタレンタリース埼玉...から下記の施設まで直線距離で934m
茅野稲荷神社
所在地: 〒340-0017 埼玉県草加市吉町2丁目7
- アクセス:
東武伊勢崎線「草加駅」から「茅野稲荷神社」まで 徒歩11分
首都高速6号三郷線「八潮南出入口(IC)」から「茅野稲荷神社」まで 2.8km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設トヨタレンタリース埼玉...から下記の施設まで直線距離で1,398m
稲荷神社
所在地: 〒340-0017 埼玉県草加市吉町4丁目8-9
- アクセス:
東武伊勢崎線「谷塚駅」から「稲荷神社」まで 徒歩11分
首都高速6号三郷線「八潮南出入口(IC)」から「稲荷神社」まで 2.4km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設トヨタレンタリース埼玉...から下記の施設まで直線距離で1,527m
天理教 立野堀大教会
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
周辺施設トヨタレンタリース埼玉...から下記の施設まで直線距離で1,536m
花栗伏見稲荷神社
所在地: 〒340-0044 埼玉県草加市花栗3丁目19
- アクセス:
「「花栗二丁目」バス停留所」から「花栗伏見稲荷神社」まで 徒歩3分
東京外環自動車道「草加IC」から「花栗伏見稲荷神社」まで 1.1km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設トヨタレンタリース埼玉...から下記の施設まで直線距離で1,537m
三町稲荷神社
所在地: 〒340-0041 埼玉県草加市松原2丁目1
- アクセス:
「「いちょう通り」バス停留所」から「三町稲荷神社」まで 徒歩5分
東京外環自動車道「草加IC」から「三町稲荷神社」まで 1km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設トヨタレンタリース埼玉...から下記の施設まで直線距離で1,969m
女體神社
所在地: 〒340-0005 埼玉県草加市中根2-19
- アクセス:
「「八幡住宅入口」バス停留所」から「女體神社」まで 徒歩4分
東京外環自動車道「草加IC」から「女體神社」まで 1.8km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設トヨタレンタリース埼玉...から下記の施設まで直線距離で2,079m
厳島神社
所在地: 〒340-0004 埼玉県草加市弁天6-7
- アクセス:
「「槐戸入口」バス停留所」から「厳島神社」まで 徒歩1分
東京外環自動車道「草加IC」から「厳島神社」まで 2.6km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設トヨタレンタリース埼玉...から下記の施設まで直線距離で2,090m
竜泉寺の湯 草加・谷塚店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 竜泉寺の湯 草加店(りゅうせんじのゆ そうかてん)は、埼玉県草加市にある人気の温泉施設で、地元住民はもちろん、遠方から訪れる観光客にも愛されています。こちらの温泉は、天然温泉を使用した贅沢な浴場を提供し、癒しの時間を提供するスポットとして注目されています。 竜泉寺の湯は、草加市内の閑静な場所に位置しており、アクセスも良好で、車や公共交通機関を使って訪れることができます。施設の特徴は、天然温泉を使用した多彩な浴槽が揃っている点です。温泉は地下1,500メートルから汲み上げたもので、泉質は「アルカリ性単純温泉」とされ、肌に優しく、疲れを癒す効果があります。美肌の湯としても知られており、特に女性客に人気があります。 館内には、広々とした大浴場をはじめ、さまざまな種類の浴槽が完備されています。露天風呂やジャグジー、サウナなど、リラックスできるスペースが多彩に設けられており、訪れる人々にとって贅沢なひとときを提供しています。特に露天風呂は自然の風を感じながら入浴でき、周囲の緑に囲まれた落ち着いた雰囲気が魅力です。 さらに、竜泉寺の湯では、日々の疲れを癒すだけでなく、健康や美容のための各種施設やサービスも充実しています。例えば、リラックスできるマッサージやエステサービス、岩盤浴などがあり、身体全体をリフレッシュさせることができます。これらのサービスは、温泉だけでなく、より深いリラクゼーションを求める人々にも最適です。 施設内には、食事処もあり、温泉でリラックスした後に食事を楽しむことができます。地元の新鮮な食材を使った料理が提供されており、特に温泉の後に食べる食事は格別です。和食を中心としたメニューは、栄養バランスも考えられ、温泉との相性も抜群です。 また、竜泉寺の湯は、家族連れやグループにも人気があり、広い休憩スペースや個室も完備しています。お子様連れの家族がゆっくりと過ごせるように、子供向けの遊び場や施設も整備されており、どの年齢層のお客様にも快適に過ごしていただけるよう工夫されています。 気持ちよくなれるし楽しく過ごせるのでぜひ行ってみてください、
-
周辺施設トヨタレンタリース埼玉...から下記の施設まで直線距離で2,397m
湯乃泉草加健康センター
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 湯乃泉 草加健康センターは、埼玉県草加市にある健康ランドで、温泉やサウナ、食事処、休憩スペースなどが充実した施設です。特にサウナは「サウナの聖地」とも称され、多くのサウナ愛好家から高い評価を受けています。施設には多彩な種類のお風呂があります。特に人気なのは「効仙薬湯」と呼ばれる薬湯で、8種類の生薬が使用されており、体を芯から温める効果があると評判です。お湯に浸かるとピリピリとした刺激があり、これが血行促進や疲労回復に良いとされています。また、「露天草津の湯」は、草津温泉の湯畑で採取された湯の花を使用し、本格的な草津温泉の雰囲気を楽しめる点が魅力です。さらに、高濃度炭酸泉は、血流を促進し、美肌効果やリラックス効果が期待できるため、男女問わず人気があります。サウナ好きにとっては、この施設のサウナが最大の魅力かもしれません。男性サウナは40名、女性サウナは20名が収容できる広々とした設計で、湿度と温度のバランスが絶妙です。また、ロウリュ(熱した石に水をかけて蒸気を発生させるサウナの楽しみ方)も充実しており、定期的に行われる「熱波サービス」ではスタッフが熱風を送ることで、一層深い発汗を促します。特に「鬼の熱波」と名付けられたサービスは、強烈な熱風が楽しめるため、上級者にも人気があります。休憩スペースも広く、リクライニングチェアが並ぶエリアではテレビを見ながらくつろぐことができます。仮眠用のスペースもあり、長時間滞在する人にとってはありがたい設備です。施設は駐車場完備で車でのアクセスも良好です。また、最寄り駅から無料送迎バスが運行されているため、公共交通機関を利用する人にも便利です。営業時間は朝10時から翌朝8時までと非常に長く、夜遅くまで楽しめるのも魅力の一つです。料金は時間帯やプランによって異なりますが、コストパフォーマンスが良いと感じる利用者が多いようです。湯乃泉 草加健康センターは、多彩なお風呂、高品質なサウナ、充実した食事処と休憩スペースを兼ね備えた施設で、日頃の疲れを癒すのに最適な場所です。特にサウナ好きにはたまらない環境が整っており、初心者から上級者まで楽しめる要素が満載です。口コミでも「サウナの温度がちょうどよくて気持ちいい」「食事が美味しく、長時間滞在できる」といった高評価が多く見られます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 草加市神明に建つ真言宗智山派の寺院「東福寺」を訪れました。 草加駅から旧日光街道を7〜8分ほど歩いた場所にあります。 旧街道沿いに寺院の入り口があり、まっすぐ延びる参道の先に立派な山門が見えました。 東福寺の山門は草加市の有形文化財に指定されていて、山門の梁には細部まで彫刻が施されておりとても見ごたえがありました。 山門をくぐると正面に本堂、右側に手水舎に不動堂、延命地蔵尊があり、左側を見ると供養塔や石碑、鐘楼、三鈷の松に藤棚や池などがありました。境内はとても綺麗に手入れされていて美しく、市の文化財が多くあり見ごたえがありました。 特に本堂の向拝に施されている龍の彫刻は見事で、今にも動き出しそうな迫力のあるものでした。本堂の中を見ると幅の広い彫刻欄間がありこちらも大変見ごたえがありましたよ。 境内墓所には東福寺を開山した大川図書の眠る墓を見ることも出来ました。大川図書は草加宿を開いたことで知られています。 東福寺には草加七福神の一つ毘沙門天が祀られているので、七福神めぐりに訪れてみてがいかがでしょうか。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 草加駅西口から徒歩5分ほどの場所に鎮座する草加神社を参拝しました。 一の鳥居、二之鳥居をくぐり参道を進むと拝殿が見えてきます。 参道右側に手水舎があり身を浄める事に。身を浄めふと見上げると軒下に見事な彫刻が施されていてとても立派な屋根が付いた手水舎でした。 先に進むと玉垣に囲まれた拝殿があり、手前には大きな銀杏の御神木が立っていました。 拝殿には唐破風が施されていて立派なものでした。拝殿の軒下には三つ巴の神紋が施された提灯が備え付けられていました。 拝殿の周囲を一周出来るようになっていて、本殿も見る事が出来ました。本殿には細部まで見事な彫刻が施されていてとても見ごたえがありましたよ。 草加神社の御祭神は素戔嗚尊と櫛稲田姫命。厄除け、除災招福、縁結び、五穀豊穣の御利益があるとされています。 拝殿の脇には稲荷社と3社合祀(八幡社、三峰神社、雷電社)の境内社がありました。その他境内には、絵馬掛けトンネルや神輿舎などもあり見ごたえがありました。朱色の燈籠が目を引くとても美しい境内でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 竜泉寺の湯 草加店(りゅうせんじのゆ そうかてん)は、埼玉県草加市にある人気の温泉施設で、地元住民はもちろん、遠方から訪れる観光客にも愛されています。こちらの温泉は、天然温泉を使用した贅沢な浴場を提供し、癒しの時間を提供するスポットとして注目されています。 竜泉寺の湯は、草加市内の閑静な場所に位置しており、アクセスも良好で、車や公共交通機関を使って訪れることができます。施設の特徴は、天然温泉を使用した多彩な浴槽が揃っている点です。温泉は地下1,500メートルから汲み上げたもので、泉質は「アルカリ性単純温泉」とされ、肌に優しく、疲れを癒す効果があります。美肌の湯としても知られており、特に女性客に人気があります。 館内には、広々とした大浴場をはじめ、さまざまな種類の浴槽が完備されています。露天風呂やジャグジー、サウナなど、リラックスできるスペースが多彩に設けられており、訪れる人々にとって贅沢なひとときを提供しています。特に露天風呂は自然の風を感じながら入浴でき、周囲の緑に囲まれた落ち着いた雰囲気が魅力です。 さらに、竜泉寺の湯では、日々の疲れを癒すだけでなく、健康や美容のための各種施設やサービスも充実しています。例えば、リラックスできるマッサージやエステサービス、岩盤浴などがあり、身体全体をリフレッシュさせることができます。これらのサービスは、温泉だけでなく、より深いリラクゼーションを求める人々にも最適です。 施設内には、食事処もあり、温泉でリラックスした後に食事を楽しむことができます。地元の新鮮な食材を使った料理が提供されており、特に温泉の後に食べる食事は格別です。和食を中心としたメニューは、栄養バランスも考えられ、温泉との相性も抜群です。 また、竜泉寺の湯は、家族連れやグループにも人気があり、広い休憩スペースや個室も完備しています。お子様連れの家族がゆっくりと過ごせるように、子供向けの遊び場や施設も整備されており、どの年齢層のお客様にも快適に過ごしていただけるよう工夫されています。 気持ちよくなれるし楽しく過ごせるのでぜひ行ってみてください、
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 湯乃泉 草加健康センターは、埼玉県草加市にある健康ランドで、温泉やサウナ、食事処、休憩スペースなどが充実した施設です。特にサウナは「サウナの聖地」とも称され、多くのサウナ愛好家から高い評価を受けています。施設には多彩な種類のお風呂があります。特に人気なのは「効仙薬湯」と呼ばれる薬湯で、8種類の生薬が使用されており、体を芯から温める効果があると評判です。お湯に浸かるとピリピリとした刺激があり、これが血行促進や疲労回復に良いとされています。また、「露天草津の湯」は、草津温泉の湯畑で採取された湯の花を使用し、本格的な草津温泉の雰囲気を楽しめる点が魅力です。さらに、高濃度炭酸泉は、血流を促進し、美肌効果やリラックス効果が期待できるため、男女問わず人気があります。サウナ好きにとっては、この施設のサウナが最大の魅力かもしれません。男性サウナは40名、女性サウナは20名が収容できる広々とした設計で、湿度と温度のバランスが絶妙です。また、ロウリュ(熱した石に水をかけて蒸気を発生させるサウナの楽しみ方)も充実しており、定期的に行われる「熱波サービス」ではスタッフが熱風を送ることで、一層深い発汗を促します。特に「鬼の熱波」と名付けられたサービスは、強烈な熱風が楽しめるため、上級者にも人気があります。休憩スペースも広く、リクライニングチェアが並ぶエリアではテレビを見ながらくつろぐことができます。仮眠用のスペースもあり、長時間滞在する人にとってはありがたい設備です。施設は駐車場完備で車でのアクセスも良好です。また、最寄り駅から無料送迎バスが運行されているため、公共交通機関を利用する人にも便利です。営業時間は朝10時から翌朝8時までと非常に長く、夜遅くまで楽しめるのも魅力の一つです。料金は時間帯やプランによって異なりますが、コストパフォーマンスが良いと感じる利用者が多いようです。湯乃泉 草加健康センターは、多彩なお風呂、高品質なサウナ、充実した食事処と休憩スペースを兼ね備えた施設で、日頃の疲れを癒すのに最適な場所です。特にサウナ好きにはたまらない環境が整っており、初心者から上級者まで楽しめる要素が満載です。口コミでも「サウナの温度がちょうどよくて気持ちいい」「食事が美味しく、長時間滞在できる」といった高評価が多く見られます。
-
毛長神社
所在地: 〒340-0031 埼玉県草加市新里342
- アクセス:
都営日暮里・舎人ライナー「舎人駅」から「毛長神社」まで 徒歩12分
首都高速川口線「足立入谷出入口(IC)」から「毛長神社」まで 1.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 草加市新里町、毛長川の畔に鎮座する毛長神社を参詣しました。 毛長川から少し入った住宅街の中にあり、きれいに手入れされた境内には児童遊具が設置されていたりプランターに季節の花が植えられていたりと地元の人からも大切にされているのが伝わってくる神社でした。 石造りの鳥居をくぐると正面に美しい山吹色の拝殿があります。こじんまりとした社殿ですが向拝の柱の上部に獅子と龍の彫刻が施されていました。 社殿前には一対の石灯籠を見ることができました。 社務所や神輿子もあり、神社前には由緒書きも掲げられていました。由緒書きによると、こちらの神社は御神体が女性の長い髪の毛という全国的にも珍しい神社のようでした。
-
実性寺
所在地: 〒121-0061 東京都足立区花畑3-17-18
- アクセス:
東武伊勢崎線「谷塚駅」から「実性寺」まで 徒歩19分
首都高速6号三郷線「八潮南出入口(IC)」から「実性寺」まで 1.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 花畑3丁目に境内を構える浄土宗の寺院、暁月山 林松院 實性寺を参詣しました。徳川秀忠公ゆかりの寺として知られる由緒ある寺院です。 大きな葵の御紋がついた朱塗りの山門をくぐり境内に入ると正面には本堂、左側に六地蔵、右側に観音立像が安置されていました。参道の脇には小さなお地蔵さまや小坊主の石像が置かれていて心が和みました。 お庭には四阿もありきれいに手入れされた庭を一望できるようになっていました。ミカンの木やあったり椿の花が見ごろで見ごたえがありました。 本堂の手前に安置されている地蔵菩薩立像も穏やかなお顔をしていて心が落ち着きました。
-
浄光寺
所在地: 〒121-0801 東京都足立区東伊興4-12-6
- アクセス:
東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」から「浄光寺」まで 徒歩13分
首都高速川口線「足立入谷出入口(IC)」から「浄光寺」まで 2.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東以降に境内を構える築地本願寺派の寺院浄光寺を参詣しました。 尾竹橋通り・伊興白幡交差点を東方向に曲がり保木間堀親水水路に沿って進むと浄光寺がありました。この辺りは寺院が多く建ち並ぶ寺町でその一角に境内がありました。 山門をくぐると正面に本堂、左側に親鸞聖人立像、右側に蓮如上人坐像が安置されていました。本堂は鉄筋コンクリート造りとなっていて、一階は客殿、二階が本堂となっていました。御本尊は阿弥陀如来像で、外からですが拝見することができました。
-
氷川神社
所在地: 〒121-0801 東京都足立区東伊興2-12-4
- アクセス:
東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」から「氷川神社」まで 徒歩15分
首都高速川口線「足立入谷出入口(IC)」から「氷川神社」まで 2.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊興遺跡公園の向かい側、毛長川沿岸に鎮座する氷川神社を参詣しました。 伊興氷川神社は古くから淵の宮(ふじのみや)を呼ばれ親しまれてきた神社で、足立区内最古の氷川神社としても知られる古社です。 神社は伊興古墳群の中にあり古墳の上に境内があることでも知られています。 御祭神は須佐之男命・櫛稲田姫命・大己貴命の三柱。歴史を感じる社殿でした。 境内はとても静かでゆっくりと境内を見て回ることができました。社殿をはじめ境内社や力石、御神木など見どころの多い神社でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 西保木間にある大乗院で毎年成人の日に行われている地域の無病息災を祈って藁で編んだ大蛇を奉納する「じんがんなわ祭」に行ってきました。 10時ごろ寺院を訪れると地域の人たちが境内入口で藁を20〜30本ぐらいずつ束ねて山門の中に運んでいました。「見学させてもらってもいいですか?」と尋ねると「いいですよ。」と言っていただいたので山門をくぐり見学させていただくことに。 中では男の人たちが20〜30本ずつ束ねられた藁を継ぎ足しながら太い縄のようなものを編んでいました。長さは12m以上。これが大蛇の胴の部分です。それが出来ると頭の部分とくっつけて本堂の前に運んでいきました。後は大蛇に目をつけで完成です。さらしで白目の部分が作ってあり黒目の部分は昨年奉納した大蛇を燃やして出来た灰で書かれるそうです。 その後住職から祈祷を受け、境内の銀杏の木に藁の大蛇を這わせて祭りは終了となりました。 昨年の藁の大蛇を燃やして炊いた「千葉粥」という大根の葉を入れたい塩抜きのお粥のふるまいを受けて無病息災を祈りながらいただきました。 「じんがんなわ」は500年以上受け継がれている祭で令和4年3月に東京都指定無形民俗文化財に指定されています。
-
法受寺
所在地: 〒121-0801 東京都足立区東伊興4-14-8
- アクセス:
東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」から「法受寺」まで 徒歩12分
首都高速川口線「足立入谷出入口(IC)」から「法受寺」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 足立区の住宅街にひっそりと佇む「法受寺」。観光地として有名なわけではないけれど、だからこそ地元の人にとって大切な場所になっているお寺です。私が初めて訪れたとき、門をくぐった瞬間に感じたのは「静けさ」。都心からそう遠くない足立区ですが、ここはまるで別世界のようでした。 立派な本堂と手入れの行き届いた境内 法受寺の本堂は、決して派手ではないものの、落ち着いた佇まいが魅力的。歴史を感じさせる木造の建築は、どこか懐かしく、心が和みます。また、境内には四季折々の植物が植えられており、春には桜、秋には紅葉が美しい。特に春の季節はおすすめで、境内の桜が満開になると、一層穏やかな雰囲気に包まれます。 住職の方がとても気さくで、初めて訪れる人にも優しく声をかけてくれるのも嬉しいポイント。お寺の歴史や仏教の教えについて質問すると、丁寧に説明してくれました。こうした温かい対応が、地域の人々に愛されている理由なのかもしれません。 足立区の歴史を感じるお寺 法受寺は、江戸時代から続く由緒あるお寺で、歴史好きにはたまらない場所。境内には、古い石碑や仏像が点在しており、それぞれに歴史が刻まれています。特にお墓のエリアには、地元の名士のお墓があり、過去と現在がつながっていることを感じさせてくれます。 また、お寺の周辺も歴史あるエリアで、散策すると古くからの建物や神社などが見つかるのも楽しいところ。法受寺を訪れた後に、近隣をのんびり歩いてみるのもおすすめです。 こぢんまりとした法要や行事も魅力 法受寺では、定期的に法要や行事が行われており、地元の人たちが参加しています。大きなお祭りのような賑やかさはありませんが、その分アットホームな雰囲気。例えば、お盆やお彼岸の供養の際には、多くの人が訪れ、ご先祖様を偲ぶ光景が見られます。また、時期によっては写経会や座禅体験なども開催されており、心を落ち着けたい人にはぴったり。 私が参加した写経会では、静かな本堂の中でじっくりと筆を運ぶ時間がとても心地よく、終わった後は気持ちがすっきりしていました。普段、忙しい日常を送っていると、こうした静かな時間の大切さを改めて感じます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 足立区最北にある昔ながらの銭湯です。 番台で460円を払い、男湯の暖簾をくぐれば脱衣場。 そそくさと服を脱ぎ、風呂場へ直行。 洗い場は全部で20個あるので混んでいても大丈夫。 湯船は熱々の湯で、ジェットバスも完備しています。 今日はりんご湯でした♪ 湯船の隣には湿式サウナがあり、汗をかいてリフレッシュできますよ! 地域密着型の銭湯なので、たくさんの人が来ています。 あーいい湯だった!
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本