「オリックスレンタカー熊本慶徳校電停前店」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~163施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとオリックスレンタカー熊本慶徳校電停前店から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- まるた庵さんにはよくお世話になっていました。職場からすぐのところにありましたし、いつも新鮮な食材が豊富でしたのでついつい足が向いてしまっておりました笑 毎回本日のおすすめボードから二、三品を注文し生ビールをぐいっといただきます。ここは焼酎の種類が豊富でしてかなり詳しくなりました。最近、市役所裏の方へ移転オープンされたとの噂を聴きましたので、近々行って来ます笑
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本の和食店の中でもレベルの高いお店だと思います。日本酒が飲みたい時はこのお店をよく利用します。メニュー豊富でお勧めはたくさんあるのですが、あえていうならアナゴの白焼きです。見た目もすごくきれいで食欲をかなりそそります。他で珍しいメニューで言うと地だこの唐揚げというものもあります。これもおいしいので是非食べてみてください。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本市電2系統花畑町駅から約130メートル徒歩3分くらい、熊本都市バス熊本城前停留所から約100メートル徒歩2分くらいの場所にあり路地裏で居酒屋、焼肉屋、バーがひしめき合うように密集しています。営業時間は午後5時から午前0時までとなっていて定休日は日曜日となっています。店内に入ると小じんまりとしていてL字型のカウンター席が8席となっています。とりあえず生ビールと馬ひも刺しと馬ひも炙りを注文、馬ひも刺しは歯ごたえがあって甘味もありとても美味しく、馬ひも炙りは噛めば噛むほど甘味が口の中に広がってとても美味しくビールが進みます。次にカニ甲羅焼きを注文、カニ甲羅焼きにはカニの身がビッシリ入っていてマヨネーズに玉葱の甘味とシャキシャキ感があり最高に美味しいです。次に和風とんかつを注文、和風とんかつはヒレ肉を使っているので脂も控えめなので日本酒にも良く合い揚げたてホクホクのとんかつに辛子を付けて食べると美味しくてとても満足です。どの料理も美味しくお勧めのお店ですので是非一度行ってみて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本市中央区にある居酒屋さん。 熊本で言う街の中にあり、市電の花畑町で降りると徒歩3分ほどで着きます。花畑町周辺は夜になると、飲食店や居酒屋さんでとても賑わうようなところです(^ ^)! 五郎八さんは入り口すぐが降り階段になっているので、看板を見つけないと分かりづらいです…。注意しながら歩かないと、素通りしてしまうかもしれません…。ご注意を! 駐車場は無いので、近くのコインパーキングか、お酒を飲まれる方はタクシーの方が良いですね(^-^) 私は職場の飲み会で行かせていただきましたー! コース料理を頼まれていたようで、次から次へとお料理が… 全て美味しかったですが、特にお刺身は新鮮でとても美味しかったです(^O^)他の方の分まで食べてました…笑 お店の方もとても気さくで優しく、気軽に声をかけてくださったり、配膳の時に様々な配慮をしてくださり、とても印象の良いお店でした!!こんなにいいお店だと、お酒がグイグイ進んじゃいますね(^з^)笑 なんだかんだで、かなり長く居座ってしまいましたが、嫌な顔ひとつせず、最後まで快い接客で、とてもありがたかったです( ;∀;) また飲み会のある時には、是非、五郎八さんに行きたいですね(^-^) あと、今回の飲み会では食べなかったのですが、五郎八さんは馬刺が美味しいと有名なようです…。 次に来た時は馬刺も食べたいなぁ〜…笑
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 下通りアーケード内シモカワ薬局の2階にあります「はなまるうどん熊本下通り店」さん。とにかく安い、早い、うまいの三拍子揃ってます。かけうどんの大盛りが380円!街中だけあって、お昼は多くのお客さんで賑わってます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本市中央区下通1丁目のアケードから徒歩1分の所に浜カツさんがあります。ランチタイムはとてもリーズナブルで食べられます。 浜カツランチは690円でいつも利用しています。ボリューム満点で美味しいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天草海士宴もぐり漁師店さんは熊本市中央区花畑町の西銀座通りにある新鮮な魚介類が頂けるお店です。鯛、ヒラメ、ブリ、ハマチ、ウニ等々どのお魚も新鮮でとっても美味しいです。天草で取れたタイは身がぷりっぷりでとっても甘くておいしいです。ヒラメは縁側が歯ごたえがあり最高です。ブリ・ハマチも身がしまっていて脂がのっています。ウニは甘くてごはんに乗せて食べればとっても美味しいですよ。焼き魚もハマチのカマは身がしっかりしていて調理の塩加減も良く日本酒によく合います。アジの塩焼きもおいしいです。脂がのっていてカボスを少しかけて食べれば焼酎も進みます。貝類ではお値段は少し高めですがサザエは磯野かおりがして醤油を少したらして食べてみてください。アワビも身がこりこりしていてとっても美味しいですよ。あら炊きは甘めの醤油で煮込んでありアツアツのごはんと食べると最高です。干物もあります。アジやイカの一夜干しは焼酎によく合います。鯛の味噌汁は出汁が良く出ていて今頃の季節には体もあったまり最高だと思います。お店の雰囲気はとっても明るく清潔なイメージです。店員さんも元気な方がそろっておられて楽しく食事が出来ます。一人で行ってもカウンター席に座れば板前さんとも会話ができ他のお客さんとの会話も楽しめます。今の季節でしたら新年会でもご利用できると思います。早めのご予約をおすすめ致します。熊本の中心部にあり交通の便も良いので少し遅くなっても交通手段あります。会社帰りに同僚の方と立ち寄ってもいいと思います。会話が弾み楽しく酔えると思います。観光客の方も熊本に来られた際は是非お立ち寄りください。出張の方も夕飯を兼ねて行ってみてください。少し酔って調子が出たら周りには沢山お店がありますのでカラオケでもお好みのお店が見つけられると思います。家族連れのお客様もデザートなどもあるので子供さんを連れていかれてもいいと思いますよ。老若男女問わず美味しい料理を頂けるのでお勧めのお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三笠うどんに行ってきました! 日本の讃岐うどんを代表する老舗のうどん店で、讃岐地方(現在の香川県)で生まれた独自のうどん文化を持ち、その特徴は、しっかりとしたコシと透明感のあるツルツルとした食感にあります。三笠うどんは、その讃岐うどんの伝統を守りながらも、現代の食文化に合ったアプローチで多くの人々に親しまれています。 三笠うどんの創業は昭和21年で、戦後の日本において、まだ食糧不足が続いていた時期に始まりました。創業者は、当時の讃岐うどんの味に感動したことから、自らうどん店を開く決意を固め、香川県高松市に小さな店舗を開店したと言われています。初めは地元の人々を中心に支持され、徐々に評判が広まり、現在では全国的にその名が知られています。 三笠うどんの特徴的な点は、まずそのうどんのコシの強さです。手打ちの製法にこだわり、丹念に練り上げられた生地を、適度な太さに切り出して茹で上げます。これにより、弾力がありつつも口当たりがよく、噛むたびに旨味が広がる食感が楽しめます。また、うどんのだしにもこだわりがあり、厳選された昆布や鰹節からとったダシを使用し、うどんとの相性が抜群です。出汁は、しっかりとした味わいでありながら、後味がさっぱりしていて、食べるたびにその美味しさが引き立ちます。 基本的な「かけうどん」や「ざるうどん」だけでなく、さまざまなトッピングやアレンジメニューも豊富に取り扱っています。例えば、天ぷらや肉、卵などの具材をトッピングすることができ、さらに、自家製の「うどんすき」や「釜揚げうどん」など、うどんを様々なスタイルで楽しむことができます。 店内は、古き良き日本の風情を残しつつも、シンプルで清潔感のある内装で、地域住民や観光客に愛され続けています。 他の讃岐うどん店と同様に、店外で「うどん作り体験」を提供していることもあり、訪れる人々が自分でうどんを打つ楽しさを体験できる場所としても知られています。これにより、讃岐うどんの魅力を深く理解し、身近に感じることができます! ぜひ一度は行って欲しいお店です(^^)
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本