「バジェットレンタカー滋賀店」から直線距離で半径1km以内のラーメン屋を探す/距離が近い順 (1~9施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとバジェットレンタカー滋賀店から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設バジェットレンタカー滋...から下記の店舗まで直線距離で134m
油そば専門 麺ism
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 草津市南草津に「油そば専門 麺ism」があります。油そばではこの地域では最初にできた店舗だったとおもいます。開店当初のことをおもいだします。どしゃぶりの雨の夜、踊り場まで溢れ返る行列を見て、戦意喪失で一時退却し、一時間後戻ってきたら中待ちのみでしたので入店いたしました。店内は券売機、テーブル席、セルフ形式になっております。店主さんお一人でやられており、お店のシステムはまず券売機で食券を買い、店主さん渡すと番号が書かれたプラプレートを渡され、出来上がると番号が呼ばれてセルフで取りに行き、喰い終わったらセルフで返却口まで片付けに行くというフードコート的な感じのお店ですね。近くは大学だらけって事もアリ、学生さんだらけって事で、学食もしくは寮的な感じでもあるでしょうね。ちなみにお客の8割は男子学生と思われるお兄ちゃんばかりでした。メニューの方はベースが6種類の油そばがあります。燻製オイル油そば、節まぜ油そば、にぼし油そば、にんにく油そば、ラー辛油そば、背脂油そばがあります。麺の量は普通200gとの事なんですが、麺量を減らして150gにして基本である6種類を全て喰ってみるってのも楽しそうですがとりあえず、背脂そばにしました。さて、実食であります。まずは一心不乱に混ぜまぜします。タレはやや少な目な感じですね。結構混ぜないと、麺全体に行き渡らない(混ざらない?)感じでした。もう、チャーシューもメンマもグチャグチャになってます。さて、実食であります。これは、ドストレートなまぜそば…って感じの味わいですね。醤油ベースのコッテリとしたやや甘口な味わいで、それに背油の甘みが更に加わりますのでコッテコテな味わいです。かなり甘みが強いんですが、そこにニンニクが加わることで甘みを緩和してパンチを加えている感じになてますね。これは優等生的な旨さですね。その分味は少し単調な感じなので、お好みでカウンターにある味変調味料を使うとよろしいかと思われます(酢とか一味が相性良さそうです!!)。ですが、背油が多い分、好みな味わいに仕上がっております。麺はかなり太めなタイプでモチモチとしており程よくコシもあって美味しい麺だと思います。ラーメンではないのでこれもありだと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都で人気のラーメンチェーン店の草津店です。 京都の天天有さんには、よく食べに行ってたのですが、草津店は行ったことがなく、お盆の時期に行って来ました。 お昼時に行ったのですが、薄ら混んでいました。 店内は綺麗に清掃されており、店員さんも活気があって元気がよく明るい雰囲気のお店作りをされています。 味に関しては、チェーン店ならではの、安定感のある美味しさになっており、京都のお店と遜色は無い様に感じました。 今回、私は唐揚げ定食を頼みました。 唐揚げは大きく食べ応えのある唐揚げになっています。 白ごはんに合う、少し濃いめの味付けで最高でした。 皆様も是非足を運んでみて下さい!
-
周辺施設バジェットレンタカー滋...から下記の店舗まで直線距離で866m
幻の中華そば加藤屋にぼ次朗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県草津市にある、幻の中華そば加藤屋にぼ次朗に行きました。南草津駅から徒歩5分以内で、1号線沿いにあります。 ここはよく家族で行っているラーメン屋さんなのですが、今回は急に食べたくなったので、一人で行きました。 土曜日の昼過ぎ2時ごろに行ったのですが、昼過ぎでも、かなり混んでいました。このお店はボリューム満点のラーメン屋さんなので、近くの大学の学生さんが多い感じでした。 今回は鰹三朗つけ麺を注文しました。 一朗、次朗、三朗、四朗は麺の量を示していて、一朗から三朗は同じ値段の為、いつも三朗を注文しています。注文は事前に入り口入って左側横にある券売機で購入してから席に着くという感じです。 券売機は千円札は対応してますが、五千札、一万札の場合は、店の人の人に言うと両替してくれます。 なお、お水はセルフなので、席に着いてから自分で給水して持ってきます。 また、券売機の券をお店の人に渡す際、野菜、油、味の濃さを選べてオーダーします。初めての方なら、全部普通をお薦めしましが、私の場合は、いつも、全部増し増しで注文します。野菜(もやしなど)の量が半端なく多く食べ応えがあり、味(油と濃さ)がインパクトあって、非常に私の好みになっています。もちろん、少なめなども選べるので、苦手な方は、少なめでオーダーされると良いと思います。 通常、ラーメンを注文した場合は、野菜は麺の上に乗せて出てき、つけ麺の場合も普通盛りならスープに入って出てきますが、増し増しの場合は入り切らないので、別皿で出てきます。よって、つけ麺増し増しだと、麺の皿、スープの皿、野菜の皿の3つに別れて出てきます。これらを自分の好みで配分して食べるのも、醍醐味です。 私の好みとして、主に鰹系を注文していますが、煮干し系、豚骨系、森系(汁無し油そば)、塩系などもあるので、好みの味を探求されるのも一興と思います。 つけ麺の麺は太麺でもちもちとしていて、食べ応えがあります。鰹のスープも風味が良く味もしっかり濃いめで出ていて、めちゃくちゃ美味しいです。 また行きたいお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県草津市にある、幻の中華そば加藤屋にぼ次朗に行きました。南草津駅から徒歩5分以内で、1号線沿いにあります。 ここはよく家族で行っているラーメン屋さんなのですが、今回は急に食べたくなったので、一人で行きました。 土曜日の昼過ぎ2時ごろに行ったのですが、昼過ぎでも、かなり混んでいました。このお店はボリューム満点のラーメン屋さんなので、近くの大学の学生さんが多い感じでした。 今回は鰹三朗つけ麺を注文しました。 一朗、次朗、三朗、四朗は麺の量を示していて、一朗から三朗は同じ値段の為、いつも三朗を注文しています。注文は事前に入り口入って左側横にある券売機で購入してから席に着くという感じです。 券売機は千円札は対応してますが、五千札、一万札の場合は、店の人の人に言うと両替してくれます。 なお、お水はセルフなので、席に着いてから自分で給水して持ってきます。 また、券売機の券をお店の人に渡す際、野菜、油、味の濃さを選べてオーダーします。初めての方なら、全部普通をお薦めしましが、私の場合は、いつも、全部増し増しで注文します。野菜(もやしなど)の量が半端なく多く食べ応えがあり、味(油と濃さ)がインパクトあって、非常に私の好みになっています。もちろん、少なめなども選べるので、苦手な方は、少なめでオーダーされると良いと思います。 通常、ラーメンを注文した場合は、野菜は麺の上に乗せて出てき、つけ麺の場合も普通盛りならスープに入って出てきますが、増し増しの場合は入り切らないので、別皿で出てきます。よって、つけ麺増し増しだと、麺の皿、スープの皿、野菜の皿の3つに別れて出てきます。これらを自分の好みで配分して食べるのも、醍醐味です。 私の好みとして、主に鰹系を注文していますが、煮干し系、豚骨系、森系(汁無し油そば)、塩系などもあるので、好みの味を探求されるのも一興と思います。 つけ麺の麺は太麺でもちもちとしていて、食べ応えがあります。鰹のスープも風味が良く味もしっかり濃いめで出ていて、めちゃくちゃ美味しいです。 また行きたいお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都で人気のラーメンチェーン店の草津店です。 京都の天天有さんには、よく食べに行ってたのですが、草津店は行ったことがなく、お盆の時期に行って来ました。 お昼時に行ったのですが、薄ら混んでいました。 店内は綺麗に清掃されており、店員さんも活気があって元気がよく明るい雰囲気のお店作りをされています。 味に関しては、チェーン店ならではの、安定感のある美味しさになっており、京都のお店と遜色は無い様に感じました。 今回、私は唐揚げ定食を頼みました。 唐揚げは大きく食べ応えのある唐揚げになっています。 白ごはんに合う、少し濃いめの味付けで最高でした。 皆様も是非足を運んでみて下さい!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 草津市南草津に「油そば専門 麺ism」があります。油そばではこの地域では最初にできた店舗だったとおもいます。開店当初のことをおもいだします。どしゃぶりの雨の夜、踊り場まで溢れ返る行列を見て、戦意喪失で一時退却し、一時間後戻ってきたら中待ちのみでしたので入店いたしました。店内は券売機、テーブル席、セルフ形式になっております。店主さんお一人でやられており、お店のシステムはまず券売機で食券を買い、店主さん渡すと番号が書かれたプラプレートを渡され、出来上がると番号が呼ばれてセルフで取りに行き、喰い終わったらセルフで返却口まで片付けに行くというフードコート的な感じのお店ですね。近くは大学だらけって事もアリ、学生さんだらけって事で、学食もしくは寮的な感じでもあるでしょうね。ちなみにお客の8割は男子学生と思われるお兄ちゃんばかりでした。メニューの方はベースが6種類の油そばがあります。燻製オイル油そば、節まぜ油そば、にぼし油そば、にんにく油そば、ラー辛油そば、背脂油そばがあります。麺の量は普通200gとの事なんですが、麺量を減らして150gにして基本である6種類を全て喰ってみるってのも楽しそうですがとりあえず、背脂そばにしました。さて、実食であります。まずは一心不乱に混ぜまぜします。タレはやや少な目な感じですね。結構混ぜないと、麺全体に行き渡らない(混ざらない?)感じでした。もう、チャーシューもメンマもグチャグチャになってます。さて、実食であります。これは、ドストレートなまぜそば…って感じの味わいですね。醤油ベースのコッテリとしたやや甘口な味わいで、それに背油の甘みが更に加わりますのでコッテコテな味わいです。かなり甘みが強いんですが、そこにニンニクが加わることで甘みを緩和してパンチを加えている感じになてますね。これは優等生的な旨さですね。その分味は少し単調な感じなので、お好みでカウンターにある味変調味料を使うとよろしいかと思われます(酢とか一味が相性良さそうです!!)。ですが、背油が多い分、好みな味わいに仕上がっております。麺はかなり太めなタイプでモチモチとしており程よくコシもあって美味しい麺だと思います。ラーメンではないのでこれもありだと思います。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本