「日産レンタカー沼津駅前」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~55施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると日産レンタカー沼津駅前から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設日産レンタカー沼津駅前から下記の施設まで直線距離で132m
キン肉マンミュージアムin沼津
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沼津に新しくできたミュージアムです。 キン肉マンミュージアムは、日本の人気マンガ「キン肉マン」をテーマにした施設で、多くのファンに愛されています。このミュージアムでは、原作の展示物やキャラクターに関するアート、マンガの原画などが展示されています。また、キン肉マンに関する貴重な資料や映像も楽しむことができます。 訪れることができるアトラクションや体験コーナーもあり、例えば、キャラクターのコスプレやフォトスポットなど、ファンが思い出を作るための工夫が凝らされています。特にエンターテインメント性が高く、家族連れや友人同士で訪れるのに最適です。 定期的に特別展やイベントも開催され、最新のグッズ販売コーナーもあり、ファンにとっては魅力満載の場所です。キン肉マンの魅力を再発見しながら、楽しいひとときを過ごせるスポットとして、多くの人々に親しまれています。 ぜひ行ってみてください
-
周辺施設日産レンタカー沼津駅前から下記の施設まで直線距離で685m
日本キリスト教団 沼津教会
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本キリスト教団に所属しているプロテスタントの教会です。御成橋通り沿いにあるコンクリート打ちっ放しとレンガ壁のコントラストが一際目を引くモダンな建物です。立派な鐘楼塔はダミーではなく本物の鐘が設置されていて、遠くからも教会の存在感をしっかりと確認できます。
-
周辺施設日産レンタカー沼津駅前から下記の施設まで直線距離で1,037m
沼津市庄司美術館・モンミュゼ沼津
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沼津市庄司美術館(モンミュゼ沼津)は、聖隷沼津病院近くの路地裏にひっそりとあります。 井上靖の小説『風林火山』『敦煌』『楊貴妃伝』などの装丁を手掛けた版画家・山口源の作品や、井上靖の自伝的小説『夏草冬濤』に登場する「眉田先生」のモデルと言われる前田千寸に関する資料がある美術館と聞いて、興味を惹かれた娘と一緒に訪問しました。興味深い企画展も開いていて、たった200円の入館料で十分すぎる芸術を堪能できました。 館内にある珍しい木製のパイプオルガンの演奏会もあるそうですので、興味がある方はぜひ足をお運び下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡県沼津市にある「沼津港深海水族館シーラカンス・ミュージアム」に行ってきました。深海生物に興味があり、特にシーラカンスを生で見てみたかったので、この水族館を訪れるのをずっと楽しみにしていました。 まず驚いたのは、シーラカンスが5体も展示されていることです。そのうち2体は冷凍保存されており、-20度の冷凍庫で展示されています。シーラカンスは「生きた化石」とも呼ばれる貴重な存在ですが、現在はワシントン条約によって捕獲が制限されているため、実際に見られる場所は世界的に貴重です。冷凍標本を間近で見ることができるのは本当に感動的で、まるで歴史を直接感じているかのような気分になりました。 水族館内は、深海の神秘的な雰囲気を再現するためか、薄暗く青い照明が施されていて、まるで深海に迷い込んだような感覚になります。展示されている深海生物も、シーラカンス以外にもダイオウグソクムシやメガマウスなど、普段見ることができない珍しい生物ばかり。特にダイオウグソクムシは巨大なダンゴムシのような姿で、月に1回の食事で生き続けるというその生態がとても神秘的で興味深かったです。 また、深海魚の展示だけでなく、ヒカリキンメダイのような発光する魚の展示も印象的でした。真っ暗な空間にピカピカと光る姿は、まるでプラネタリウムのようで幻想的。深海の生物の多様性に触れることができ、どれも独自の進化を遂げてきたことに驚きました。 水族館は思ったよりもコンパクトで、館内をじっくり回ることができました。特に、シーラカンスの冷凍保存展示の前では多くの人々が写真を撮り、皆が興奮しているのが感じられました。館内には学びながら楽しめる展示が多く、子供から大人まで楽しむことができる施設だと思います。 お土産コーナーも充実しており、オリジナルのぬいぐるみや、ユニークな深海生物にちなんだ商品が多数揃っていました。特にオオグソクムシのデザインが施された商品はシュールで面白く、お土産を選ぶのも楽しかったです。 アクセスについては、沼津駅から車で約20〜30分の距離にあり、周辺には飲食店やお土産屋さんも多いので観光と合わせて楽しむことができます。駐車場も複数あり、施設の近くに大きな駐車場も完備されているので便利です。 シーラカンスや深海生物に興味がある方には絶対におすすめの場所です。
-
大型展望水門 びゅうお
所在地: 〒410-0867 静岡県沼津市本字千本1905-27
- アクセス:
三島駅-沼津魚市場線「「びゅうお入口」バス停留所」から「大型展望水門 びゅう…」まで 徒歩3分
東名高速道路「沼津IC」から「大型展望水門 びゅう…」まで 7.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「びゅうお」は沼津港に高くそびえる巨大な建造物で、制御設備は地震計と連動し地震発生後約5分で自動的に完全閉鎖される水門です。水門としての機能だけでなく展望施設が併設されており、富士山や箱根連山、沼津アルプスをはじめ、駿河湾に突き出した大瀬崎をくっきりと見ることができ地元の人たちにも愛される施設です。 特に初日の出の景色は最高です。パノラマビューで伊豆半島から太平洋線までの日の出の景色は絶景そのもの! 日の出前に整理券が配られますので、まだ周りが暗いうちに並ばないと日の出の時間に間に合わないのでご注意を。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡陶芸美術館は、静岡県静岡市に位置し、陶芸の魅力を広く伝えるための施設です。美術館は、静岡駅から車で約15分の距離にあり、アクセスも良好で駐車場もゆったりしたスペースです。大きな看板があるわけではないのでお見逃しなく周囲には自然豊かな環境が広がっており、訪れる人々にとってリラックスできる空間となっています。 入館料は一般1,000円、中・高校生400円、小学生以下は無料と非常にリーズナブルです。特に学生や子どもたちにとっては、陶芸の素晴らしさを体験するには良い機会となると思います。この美術館は、常設展や特別展を通じて、さまざまな陶芸作品を展示しており、コンセプトでもあるを思いますが、身近に感じさせてくれ訪れるたびに新しい発見があります。 館内では、陶芸に関するさまざまなイベントやワークショップも開催されており、この美術館では4名の「館友」がいらっしゃいまして3か月に1回の企画展があり作品の入れ替えを行っているようです。 主な館蔵品には、日本の伝統的な陶芸作品から現代アートまであり日本古陶磁は皿や壺・茶碗など、中国古陶磁も同じようにあり私は花瓶などに興味があります。このように多岐にわたる作品が揃っています。特に、静岡県内の陶芸家による作品は、地域の文化を感じることができる貴重なコレクションです。また、海外の陶芸作品は、国際的な視点から陶芸を楽しむことができます。 美術館内には「茶房・龍泉」というカフェも併設されており、訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。ここでは、静岡の地元茶を使用したお茶や、手作りの和菓子を楽しむことができます。落ち着いた雰囲気の中で、陶芸作品を鑑賞した後に一息つくのに最適な場所です。 このカフェが一番のおすすめです。それは有望な若手作家の手になるコーヒーカップを多く展示し、なんと気に入った作品をお選びいただいてその作品で抹茶やコーヒーなどをいただけるところです。おしゃれですよね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沼津市庄司美術館(モンミュゼ沼津)は、聖隷沼津病院近くの路地裏にひっそりとあります。 井上靖の小説『風林火山』『敦煌』『楊貴妃伝』などの装丁を手掛けた版画家・山口源の作品や、井上靖の自伝的小説『夏草冬濤』に登場する「眉田先生」のモデルと言われる前田千寸に関する資料がある美術館と聞いて、興味を惹かれた娘と一緒に訪問しました。興味深い企画展も開いていて、たった200円の入館料で十分すぎる芸術を堪能できました。 館内にある珍しい木製のパイプオルガンの演奏会もあるそうですので、興味がある方はぜひ足をお運び下さい。
-
沼津市 芹沢光治良記念館
所在地: 〒410-0823 静岡県沼津市我入道蔓陀ヶ原517-1
- アクセス:
我入道循環-江川町線「「我入道海岸」バス停留所」から「沼津市 芹沢光治良記…」まで 徒歩1分
伊豆縦貫自動車道「函南塚本IC」から「沼津市 芹沢光治良記…」まで 6.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沼津市 芹沢光治良記念館は静岡県沼津市にある博物館です。 建物が少し独特でおしゃれなのですが、西洋の教会風をイメージした左右対称なデザインとのことでした。 3階の屋上テラスが穴場スポットで、晴れの日は海に沈む夕日を楽しむことができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沼津市岡宮にある沼津宣教バプテスト教会さんです! 国道1号バイパスから少し北に入ったところにあり、住宅街の奥にあるので少しわかりにくい場所ですが、途中看板も出ているので見つけやすいです! こちらの教会はミサや定例会だけでなく、悩み事や困り事を聞いてくれたり、地域の住民のかたの憩いの場となっているようです! 一見普通の住宅のように見えますが、中には教会の方が常駐しているそうですので、気軽に立ち寄れますね!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沼津に新しくできたミュージアムです。 キン肉マンミュージアムは、日本の人気マンガ「キン肉マン」をテーマにした施設で、多くのファンに愛されています。このミュージアムでは、原作の展示物やキャラクターに関するアート、マンガの原画などが展示されています。また、キン肉マンに関する貴重な資料や映像も楽しむことができます。 訪れることができるアトラクションや体験コーナーもあり、例えば、キャラクターのコスプレやフォトスポットなど、ファンが思い出を作るための工夫が凝らされています。特にエンターテインメント性が高く、家族連れや友人同士で訪れるのに最適です。 定期的に特別展やイベントも開催され、最新のグッズ販売コーナーもあり、ファンにとっては魅力満載の場所です。キン肉マンの魅力を再発見しながら、楽しいひとときを過ごせるスポットとして、多くの人々に親しまれています。 ぜひ行ってみてください
-
沼津港遊覧船
所在地: 〒410-0845 静岡県沼津市千本港町
- アクセス:
ビーバス南北循環※午後のみ「「沼津港」バス停留所」から「沼津港遊覧船」まで 徒歩3分
伊豆縦貫自動車道「沼津岡宮IC」から「沼津港遊覧船」まで 6.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沼津インターを降りて20分から30分ぐらい車で行くと沼津港につきますが、その沼津港から出ている遊覧船です。 土日祝等混んでいる時は、係の人が「遊覧船乗り場はこちらです!」と言ってくれているので、わかりやすいと思います。 ちなみに、遊覧船乗り場の駐車場は沼津港の駐車場と一緒のようなものなので、ほとんど開かないので、ちょっと離れた沼津港の駐車場か有料のコインパーキングを使った方がいいです。 係の人の指示に従ってお店に入ってチケットを買いますが、遊覧船だけではなく、沼津港から出港している普通の船の便も同じところで買えるようでした。 自分が行った時は御朱印ならぬ御船印という者が売られていて、船の御船印もあるそうです。 どんな御船印があるかはパンフレットも置いてあったので、ぜひ行ったら見てみてください。 出向時間まではお手洗いに行ったり、店内のお土産屋さんを見たりして時間をつぶしてました。 船内にもお手洗いはあるので、お店で行けなくても大丈夫ではありましたが。 船に乗る前にカモメに餌をやる人は100円で「かっぱえびせん」を係の人が売って回ってくるので、やりたい人はここで買います。 自分は子供の分と2つ買いました。 船に乗ると海中透視窓というものがあり、海中が見れる窓があるのでぜひ見てみてください。 自分が行った時はほとんど何も見えませんでしたが・・・・・・・ 出向してから船員さんの合図と同時にカモメにかっぱえびせんを渡すためにかっぱえびせんを手に持って餌をやろうとするんですが、どうやら1番後ろに場所を陣取っていましたが、一番後ろはカモメ達はなかなか来れないみたいです。 逆に一番後ろの左右の方の方は普通に手からカモメ達に餌をあげることが出来ていたので、子供達だけそちらの左や右の方に行かせてもらって餌をやってました。 思っていた以上にカモメにかっぱえびせんはやれず、一緒に飛んできていたトンビにほとんど餌は持ってかれてしまいました。(笑) ちなみに、トンビに持っていかれる時にくちばしや爪が当たると結構痛いです。それも楽しい思い出ですが。 遊覧船からは富士山もとてもきれいに見れて写真も撮れて充実したクルーズができました。老若男女問わず楽しいと思います。ぜひ一度天気がいい時に行ってみるといいですよ。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本