「カースタレンタカー 柏北小金店」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~43施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとカースタレンタカー 柏北小金店から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 家が近所のため、いちご狩りで何度かお世話になっています。 JR常磐線南柏駅徒歩13分、駐車場もあります。1年を通して色々な果物狩り、味覚狩りが楽しめる「水代果樹園」です。 今年は3月下旬に行きました。 コロナ禍ということもあり、まん延防止解除により、3月20日から予約を開始したようです。 水曜日と木曜日が定休日なので、それ以外の曜日で事前に電話予約をしました。人数制限があり、指定された時間に伺う形での予約です。 20分いちご食べ放題で、料金は小学生が1.800円、大人が2.000円です。 子供2人を連れて当日予約時間の10分前に伺いました。ほかの予約のお客さんが揃っていなかったため、外で待機です。 時間になり、予約のお客さんが揃ったところで先にお会計です。この日はわたし達のほかに親子連れが2組でした。 スタッフのお兄さんに案内され、いちごのビニールハウスに向かいます。 外観からは想像しづらいのですが、施設の中はかなり広いです。入ってすぐのバーベキュー場を過ぎ、しばらく歩くといちごのビニールハウスがあります。 いちご狩り自体は雨が降っても影響はしないのですが、ビニールハウスに着くまでの道が、足元がぬかるんでいたり枝が落ちていたりするので、スニーカーや汚れてもいい靴で行くことをオススメします。 ビニールハウスに到着し、アルコール消毒のあとヘタ入れのカップを渡されます。半分がヘタ入れで半分が練乳入れになっています。練乳はおかわり自由です。 準備ができたらいちご狩り開始です。今回は2列食べ放題で、2種類のいちごを食べることができました。 丁寧に育てられたいちごは、赤くきれいな形をしていて、練乳がいらないくらい甘くて美味しかったです。 子供たちは15分くらいでお腹いっぱいと言って、若干飽きていたので(笑)、20分の時間制限はちょうどいいと思いました。 帰りにお土産のいちごも購入し、大満足の時間を過ごせました。 次は7月のぶどう狩りを楽しみにしています。
-
周辺施設カースタレンタカー 柏...から下記の施設まで直線距離で816m
栗ヶ沢バプテスト教会
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 栗ヶ沢教会には、土曜日に見学に行ったのと、近所の人のお葬式に出席したのと一度ずつ訪れました。とくにお葬式の日のことはよく覚えています。強い雨が降っていましたが参列者は多く、オルガンの鳴り響く厳かな雰囲気で式が進められていました。牧師さんの深い言葉の数々はいまも忘れられません。緑に囲まれたとても心安らぐ教会です。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 安立寺(あんりゅうじ)は、千葉県松戸市に位置する歴史的な寺院で、地元の人々にとっては信仰の中心でもあり、観光地としても訪れる人が多い場所です。安立寺は、平安時代に創建されたとされ、長い歴史を持っています。そのため、境内には歴史的な建物や文化財が数多く残っており、特に仏教や歴史に興味がある人々にとっては、見どころが多い場所として知られています。 寺院の特徴と雰囲気 安立寺の最大の魅力は、その荘厳な雰囲気です。境内に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのは立派な本堂です。本堂は木造で、周囲には歴史を感じさせる木々が茂り、四季折々の風景を楽しむことができます。特に春の桜や秋の紅葉の季節には、美しい景観が広がり、訪れる人々を魅了します。 また、寺院内には静けさが漂い、都会の喧騒を忘れさせてくれるような心落ち着く空間が広がっています。周囲の自然と調和した建築が特徴的で、静かな時間を過ごすことができる場所です。参拝者が多いわけではなく、落ち着いてお参りをしたい方にとっては理想的な場所です。 文化財と見どころ 安立寺には、数々の貴重な文化財があります。特に仏像や仏具が豊富に保存されており、その一部は公開されています。特に注目すべきは、安立寺に祀られている本尊である「千手観音像」です。この観音像は、細かい彫刻と優雅な姿が特徴的で、訪れる人々の心を打ちます。 また、寺院の境内には古くから伝わる石碑や寺塔が点在しており、それらを巡るのも楽しみのひとつです。特に、安立寺の山門や鐘楼は、古さと風格を感じさせる建物で、写真を撮るには絶好のスポットです。 参拝のしやすさ アクセス面に関しても、安立寺は松戸市内からアクセスが良好で、電車やバスを利用して簡単に訪れることができます。最寄り駅からは徒歩で数分程度の距離に位置しており、公共交通機関を利用する人にとっても便利です。また、車での訪問者にも駐車場が完備されており、交通面でのストレスを感じることは少ないです。 参拝者には、地元の人々のほかにも観光客が多く訪れるため、週末や祝日には少し混雑することもありますが、それでも比較的ゆっくりとしたペースで参拝ができる点が魅力です。境内が広いため、人が多くてもその広さのおかげで落ち着いて過ごすことができます。 松戸市民の方以外もぜひ一度訪れてみては如何でしょうか。
-
周辺施設カースタレンタカー 柏...から下記の施設まで直線距離で944m
南柏天然温泉 すみれ
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南柏天然温泉「すみれ」は、松戸市と柏市の境に位置しており、訪れる人々にリラックスと癒しを提供する人気の温泉施設です。多くの訪問者が、その落ち着いた雰囲気と多彩な入浴施設に感銘を受けています。 まず、この温泉の魅力は何といっても源泉。南柏天然温泉は、地下深くから湧き出る天然温泉を使用しており、その泉質はナトリウム-塩化物泉です。温泉成分が豊富で、肌に優しいのが特徴です。特に、リウマチや神経痛、筋肉痛などに効果が期待できるため、健康を気遣う方にとっては非常に魅力的な場所です。 次に、施設のオプションが多様であることも「すみれ」の魅力の一つです。内湯と外湯、さらに露天風呂まで揃っており、シーズンによって異なる景色を楽しみながらリラックスできます。特に露天風呂では、開放感を味わうことができるので、訪問者から高い評価を得ています。 さらに、サウナや水風呂などのリラクセーション設備も充実しています。温泉を楽しんだ後に、サウナでの汗を流したり、冷たい水風呂で体を引き締めたりすることができるので、バランスの取れた入浴体験ができます。 「すみれ」では、家族連れやカップル、友人同士でも楽しめることから、幅広い年齢層に人気があります。特に、家族向けの個室や休憩スペースも完備しているため、ゆったりと過ごすことができます。家族全員がリラックスできる環境が整っています。 温泉の入浴後には、レストランでの食事も楽しみの一つ。地元で採れた新鮮な食材を使った料理が提供されており、特に和食メニューが好評です。ランチやディナーにぴったりの新鮮なお刺身や、温かいお鍋料理など、味覚からもお楽しみいただけます。 マーケティングやサービス面でも「すみれ」は高評価です。スタッフの接客が丁寧で、訪れる人々に対して親切に対応してくれます。特に、初めて訪れる方でも安心して楽しめるように、施設内の案内やアドバイスをしっかりと行っています。 最後に、アクセスの良さも「すみれ」の強みです。南柏駅から近いため、公共交通機関を利用してもアクセスがしやすいのが嬉しいポイントです。車で訪れる場合も駐車場が完備されており、ストレスなく行くことができます。 温泉の質、施設の充実度、接客の良さなど、すべての面において高水準を保っています。そのため、定期的に訪れるリピーターも多いです。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 松戸市平賀に位置する天満宮は、学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社です。JR常磐線北小金駅から徒歩約12分の距離にあり、平賀中台緑地の隣に位置しています。 境内は静寂に包まれ、参拝者を温かく迎えてくれます。手入れの行き届いた境内には、庚申塔や山神宮などの小さな社が点在し、歴史と文化を感じることができます。 また、境内には大きな御神木があり、その存在感に圧倒されます。参拝後には、近隣の平賀中台緑地での散策もおすすめです。自然豊かな環境で、心身ともにリフレッシュできることでしょう。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鹿島神社は、千葉県松戸市北小金に位置し、地域の人々に親しまれる神社です。鹿島神社は、古くから続く歴史ある神社で、特に戦国時代には重要な役割を果たしていたと言われています。そのため、地元の方々にとっては、単なる参拝場所というだけでなく、心の拠り所となる場所でもあります。今回は、鹿島神社についての口コミや魅力を紹介します。 アクセスと立地 北小金駅から徒歩圏内という立地で、交通の便が良く、駅からの道のりも比較的分かりやすいです。駅から徒歩約15分ほどの距離で、道沿いには住宅街が広がっており、神社に到着する頃には、周囲の静かな雰囲気に包まれます。駅から神社へ向かう途中の風景も、心を落ち着けるものがあり、都会の喧騒を忘れさせてくれます。 境内の様子 境内は広すぎず狭すぎず、程よい広さであり、参拝者が落ち着いて過ごせる空間が広がっています。正面にある鳥居は立派で、参道を進むと本殿にたどり着きます。参道の両側には木々が植えられており、特に春の桜や秋の紅葉の時期には、訪れる人々に素晴らしい景色を提供してくれます。神社内には清流も流れており、静かで穏やかな時間を過ごすことができます。 神社の由緒と歴史 鹿島神社は、全国に多くの分社を持つ「鹿島神宮」の流れを汲む神社で、元々は武運や戦勝を祈願する神社として建立されました。そのため、武士や戦国時代の人々には特に信仰されていたとされています。また、地元の産業や農業の守り神としても、商売繁盛や豊作を祈るために訪れる人々が多いです。神社内には、歴史を感じさせる由緒ある石碑や祠もあり、訪れる人々にその歴史を伝えています。 周辺の観光スポット 北小金駅周辺には、松戸市の歴史を感じることができる「松戸市立博物館」や、自然を楽しむことができる「21世紀の森と広場」などの観光スポットもあり、鹿島神社を訪れた後に立ち寄るのにぴったりの場所が多くあります。 総括 鹿島神社は、歴史的な背景を持ち、地域住民に深く根ざした神社です。穏やかな雰囲気の中で参拝でき、地元の人々とのつながりも強いこの神社は、参拝だけでなく、地域の文化や祭りを体験する場所としても魅力的です。特に、静かな空間を求めて訪れる人々には、心を癒し、リフレッシュする絶好の場所となっています。
-
周辺施設カースタレンタカー 柏...から下記の施設まで直線距離で1,324m
柏めぐみのうたキリスト伝道所
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 千葉県流山市名都借にある香取神社は、落ち着いた雰囲気と自然に囲まれた神聖な場所で、地域の人々に長年信仰されている神社です。境内には大きな木々が立ち並び、四季折々の風景が楽しめます。特に春の桜や秋の紅葉のシーズンには、訪れる人々を魅了し、心が癒される空間です。周囲の自然と調和した静かな環境が、日常の喧騒を忘れさせてくれるため、参拝後はリフレッシュできます。 香取神社は、武道の神として知られる香取大神を祀っており、戦勝祈願や武運長久を願う参拝者が多い神社です。地元住民はもちろん、武道に関心のある方々や勝負事の前に訪れる方々にも親しまれています。また、厄除けや家内安全を祈願するために訪れる参拝者も多く、地域の人々にとって大切な信仰の場となっています。 神社の本殿は落ち着いた佇まいで、訪れると心が清められるような気持ちになります。参道は広々としており、参拝者が静かに祈りを捧げることができる空間です。鳥居をくぐると、穏やかな気持ちで参拝できることから、心の安らぎを求める方々にとって理想的な場所です。 アクセスも良好で、最寄り駅からは車でのアクセスも便利です。周辺には駐車場も完備されており、車で訪れる方にも安心です。 総じて、香取神社は静かな環境の中で心を落ち着け、地域の伝統や文化を感じながら過ごせる素晴らしい場所です。歴史ある神社での参拝を通じて、心の平安を求めたい方にぴったりの場所です。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 常真寺は、千葉県松戸市大谷口に位置する日蓮宗の寺院で、慶安2年(1649年)に開基されました。 本堂内には、敬老観世音菩薩や、花梨に彫られた2メートル×1.4メートルの大きな板曼荼羅が安置されています。 また、境内には稲荷堂があり、約300年続く開運大谷口稲荷大明神が祀られています。 ? 住職夫妻の温かいおもてなしが評判で、幼少期にお世話になった方々から感謝の声が寄せられています。また、住宅地の中に位置し、静かな環境で心安らぐひとときを過ごせる場所として親しまれています。 ? アクセスは、JR常磐線の北小金駅北口から徒歩約8分と便利で、駅からの道順もわかりやすいとされています。 ? 総じて、常真寺は歴史的な価値と温かなコミュニティが魅力の寺院であり、訪れることで心が豊かになること間違いなしです。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広徳寺(こうとくじ)は、千葉県松戸市中金杉にある浄土宗のお寺で、静かな住宅地にありながら、落ち着いた雰囲気と穏やかな環境が魅力の寺院です。境内は手入れが行き届いており、訪れる人々に心安らぐ空間を提供してくれます。特に自然が豊かで、四季折々の風景を楽しみながら、心を静めることができます。 広徳寺の御本尊は阿弥陀如来で、浄土宗の教えを守り続けているお寺です。参拝者はここで心を清め、仏教の教えに触れることができます。本堂は落ち着いた佇まいで、歴史を感じさせる重厚感があります。参拝すると、静かな空間に包まれ、穏やかな気持ちになります。境内には広々とした庭園があり、特に春や秋の時期には色とりどりの花や紅葉が美しく、訪れるたびに違った風景を楽しめます。 アクセスについても便利で、松戸市内からは車や公共交通機関を利用して訪れることができ、周辺には他の観光地や公園も点在しています。松戸駅からのアクセスも良好で、散策を楽しみながら訪れることができます。
-
周辺施設カースタレンタカー 柏...から下記の施設まで直線距離で1,976m
香取駒形神社
所在地: 〒270-0001 千葉県松戸市幸田3丁目159
- アクセス:
つくばエクスプレス「流山セントラルパーク駅」から「香取駒形神社」まで 徒歩18分
常磐自動車道「流山IC」から「香取駒形神社」まで 4.3km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 香取駒形神社は、千葉県松戸市幸田にある地域密着型の神社で、静かで落ち着いた雰囲気が魅力です。周辺は住宅地でありながら、境内に入ると自然が多く、穏やかな空間が広がっています。訪れる人々にとって、日常の喧騒から離れ、心を落ち着ける場所として親しまれています。 この神社の特徴は、こぢんまりとした境内ながらも手入れが行き届いており、清潔感がある点です。鳥居をくぐるとすぐに拝殿が見え、歴史を感じさせる建造物が神聖な雰囲気を醸し出しています。地元の方々が普段から訪れるため、地域に密接した神社としての役割を果たしていることが感じられます。 また、香取駒形神社では、地元の祭りや行事も定期的に開催されており、特に例大祭には多くの参拝者が集まり、賑やかな雰囲気になります。普段は静かな神社ですが、地域行事の際には地元のコミュニティが集まる中心的な場所となります。 アクセスについては、松戸駅や北小金駅からはやや離れているため、車やバスで訪れるのが便利です。駐車場も完備されているため、車での参拝もしやすいです。周囲には自然も多く、散歩がてら訪れるのも良いかもしれません。 全体的に、香取駒形神社は地域の人々に支えられた親しみやすい神社であり、歴史や伝統を感じながらも、リラックスできる穏やかな空間です。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 医王寺は、千葉県松戸市中金杉に位置する落ち着いた雰囲気の寺院です。歴史ある佇まいが特徴で、境内には自然が豊かに広がり、四季折々の風景を楽しむことができます。特に春の桜や秋の紅葉が美しく、参拝者や近隣住民にとって心癒される場所となっています。 本堂は立派で、古き良き日本の建築様式が感じられる造りです。訪れると、荘厳な雰囲気に包まれながら、ゆったりとした時間が流れます。また、仏像や供養塔なども安置されており、信仰の対象としても長年地元の方々に親しまれています。医王寺の境内は、清潔感があり、管理が行き届いているため、居心地の良さを感じます。 地域に根付いた寺院として、地元の人々に支えられており、特に法事やお盆の時期には多くの参拝者が訪れます。また、厄除けや健康祈願のために訪れる人も多く、心の拠り所としての役割を果たしています。 医王寺の周囲は静かな住宅街に位置しており、観光地としての賑わいはないものの、それがかえって静けさと安らぎを求める人々には最適な環境です。アクセスは比較的良好で、最寄り駅の流鉄流山線「小金城趾駅」から徒歩で8分ほどで、徒歩圏内にあるため、散歩がてらに立ち寄ることも可能です。 医王寺は、歴史と自然、静寂が融合した魅力的な寺院です。日々の喧騒から離れ、心を落ち着けたい方にぜひ訪れてほしいスポットです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 家が近所のため、いちご狩りで何度かお世話になっています。 JR常磐線南柏駅徒歩13分、駐車場もあります。1年を通して色々な果物狩り、味覚狩りが楽しめる「水代果樹園」です。 今年は3月下旬に行きました。 コロナ禍ということもあり、まん延防止解除により、3月20日から予約を開始したようです。 水曜日と木曜日が定休日なので、それ以外の曜日で事前に電話予約をしました。人数制限があり、指定された時間に伺う形での予約です。 20分いちご食べ放題で、料金は小学生が1.800円、大人が2.000円です。 子供2人を連れて当日予約時間の10分前に伺いました。ほかの予約のお客さんが揃っていなかったため、外で待機です。 時間になり、予約のお客さんが揃ったところで先にお会計です。この日はわたし達のほかに親子連れが2組でした。 スタッフのお兄さんに案内され、いちごのビニールハウスに向かいます。 外観からは想像しづらいのですが、施設の中はかなり広いです。入ってすぐのバーベキュー場を過ぎ、しばらく歩くといちごのビニールハウスがあります。 いちご狩り自体は雨が降っても影響はしないのですが、ビニールハウスに着くまでの道が、足元がぬかるんでいたり枝が落ちていたりするので、スニーカーや汚れてもいい靴で行くことをオススメします。 ビニールハウスに到着し、アルコール消毒のあとヘタ入れのカップを渡されます。半分がヘタ入れで半分が練乳入れになっています。練乳はおかわり自由です。 準備ができたらいちご狩り開始です。今回は2列食べ放題で、2種類のいちごを食べることができました。 丁寧に育てられたいちごは、赤くきれいな形をしていて、練乳がいらないくらい甘くて美味しかったです。 子供たちは15分くらいでお腹いっぱいと言って、若干飽きていたので(笑)、20分の時間制限はちょうどいいと思いました。 帰りにお土産のいちごも購入し、大満足の時間を過ごせました。 次は7月のぶどう狩りを楽しみにしています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南柏天然温泉「すみれ」は、松戸市と柏市の境に位置しており、訪れる人々にリラックスと癒しを提供する人気の温泉施設です。多くの訪問者が、その落ち着いた雰囲気と多彩な入浴施設に感銘を受けています。 まず、この温泉の魅力は何といっても源泉。南柏天然温泉は、地下深くから湧き出る天然温泉を使用しており、その泉質はナトリウム-塩化物泉です。温泉成分が豊富で、肌に優しいのが特徴です。特に、リウマチや神経痛、筋肉痛などに効果が期待できるため、健康を気遣う方にとっては非常に魅力的な場所です。 次に、施設のオプションが多様であることも「すみれ」の魅力の一つです。内湯と外湯、さらに露天風呂まで揃っており、シーズンによって異なる景色を楽しみながらリラックスできます。特に露天風呂では、開放感を味わうことができるので、訪問者から高い評価を得ています。 さらに、サウナや水風呂などのリラクセーション設備も充実しています。温泉を楽しんだ後に、サウナでの汗を流したり、冷たい水風呂で体を引き締めたりすることができるので、バランスの取れた入浴体験ができます。 「すみれ」では、家族連れやカップル、友人同士でも楽しめることから、幅広い年齢層に人気があります。特に、家族向けの個室や休憩スペースも完備しているため、ゆったりと過ごすことができます。家族全員がリラックスできる環境が整っています。 温泉の入浴後には、レストランでの食事も楽しみの一つ。地元で採れた新鮮な食材を使った料理が提供されており、特に和食メニューが好評です。ランチやディナーにぴったりの新鮮なお刺身や、温かいお鍋料理など、味覚からもお楽しみいただけます。 マーケティングやサービス面でも「すみれ」は高評価です。スタッフの接客が丁寧で、訪れる人々に対して親切に対応してくれます。特に、初めて訪れる方でも安心して楽しめるように、施設内の案内やアドバイスをしっかりと行っています。 最後に、アクセスの良さも「すみれ」の強みです。南柏駅から近いため、公共交通機関を利用してもアクセスがしやすいのが嬉しいポイントです。車で訪れる場合も駐車場が完備されており、ストレスなく行くことができます。 温泉の質、施設の充実度、接客の良さなど、すべての面において高水準を保っています。そのため、定期的に訪れるリピーターも多いです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊野神社は千葉県松戸市にある歴史ある神社で、地域の人々に親しまれています。神社は、紀元前から続く熊野信仰の一環として、熊野三山(熊野本宮、熊野速玉、大社)に祀られた神々を祀っています。松戸市内では、神社の規模は小さめですが、参拝者にとっては落ち着いた雰囲気と、四季折々の自然美が魅力的な場所です。 アクセスと立地 松戸駅からバスで簡単にアクセスでき、周囲は住宅街に囲まれているものの、神社の敷地内は静かな環境が保たれており、日常の喧騒を忘れて心を落ち着けることができます。駐車場も完備されており、車での参拝も可能です。 境内の様子 境内はこぢんまりとしており、神社の本殿には荘厳な雰囲気が漂っています。境内には大きな木々や、四季折々の花々が植えられており、特に春の桜や秋の紅葉は見事です。神社の裏手には小さな池があり、静かな水面に反射する景色が、訪れる人々に穏やかな気持ちを与えてくれます。 お守りとご祈祷 神社では、お守りやお札を購入することができます。特に、熊野神社のお守りは、熊野信仰に基づく独自のデザインやご利益が特徴で、旅行安全や家内安全など、さまざまな願いを込めたものがあります。また、年始の初詣には、多くの参拝者が訪れ、祈祷をお願いしています。スタッフも親切で、初めての方でも安心して祈祷を受けられます。 地域との関わり 熊野神社は、地域の行事や祭りでも活躍しており、地元住民とのつながりが深いです。例えば、毎年行われる秋の大祭では、地元の神輿や屋台が出て、にぎやかな雰囲気が広がります。このようなイベントは、地域の伝統を大切にし、参拝者にとっても楽しみの一つです。 周辺の観光スポット 熊野神社を訪れた際には、松戸市内の他の観光スポットにも足を延ばすのがおすすめです。近くには松戸市内で人気のある「21世紀の森と広場」や「松戸市博物館」など、自然や歴史を感じることができる場所もあります。 口コミ・評価 参拝者からは、「落ち着いた雰囲気で、心が癒される」といった声が多く見受けられます。また、境内の手入れが行き届いており、清潔感があり、気持ちよく参拝できるという意見も多く、特に静かでリラックスできる場所を求める人々に人気があります。 熊野神社は、歴史や文化を感じながらも、静かに心を落ち着けることができる場所として、多くの人々に愛され続けています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 栗ヶ沢教会には、土曜日に見学に行ったのと、近所の人のお葬式に出席したのと一度ずつ訪れました。とくにお葬式の日のことはよく覚えています。強い雨が降っていましたが参列者は多く、オルガンの鳴り響く厳かな雰囲気で式が進められていました。牧師さんの深い言葉の数々はいまも忘れられません。緑に囲まれたとても心安らぐ教会です。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 安立寺(あんりゅうじ)は、千葉県松戸市に位置する歴史的な寺院で、地元の人々にとっては信仰の中心でもあり、観光地としても訪れる人が多い場所です。安立寺は、平安時代に創建されたとされ、長い歴史を持っています。そのため、境内には歴史的な建物や文化財が数多く残っており、特に仏教や歴史に興味がある人々にとっては、見どころが多い場所として知られています。 寺院の特徴と雰囲気 安立寺の最大の魅力は、その荘厳な雰囲気です。境内に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのは立派な本堂です。本堂は木造で、周囲には歴史を感じさせる木々が茂り、四季折々の風景を楽しむことができます。特に春の桜や秋の紅葉の季節には、美しい景観が広がり、訪れる人々を魅了します。 また、寺院内には静けさが漂い、都会の喧騒を忘れさせてくれるような心落ち着く空間が広がっています。周囲の自然と調和した建築が特徴的で、静かな時間を過ごすことができる場所です。参拝者が多いわけではなく、落ち着いてお参りをしたい方にとっては理想的な場所です。 文化財と見どころ 安立寺には、数々の貴重な文化財があります。特に仏像や仏具が豊富に保存されており、その一部は公開されています。特に注目すべきは、安立寺に祀られている本尊である「千手観音像」です。この観音像は、細かい彫刻と優雅な姿が特徴的で、訪れる人々の心を打ちます。 また、寺院の境内には古くから伝わる石碑や寺塔が点在しており、それらを巡るのも楽しみのひとつです。特に、安立寺の山門や鐘楼は、古さと風格を感じさせる建物で、写真を撮るには絶好のスポットです。 参拝のしやすさ アクセス面に関しても、安立寺は松戸市内からアクセスが良好で、電車やバスを利用して簡単に訪れることができます。最寄り駅からは徒歩で数分程度の距離に位置しており、公共交通機関を利用する人にとっても便利です。また、車での訪問者にも駐車場が完備されており、交通面でのストレスを感じることは少ないです。 参拝者には、地元の人々のほかにも観光客が多く訪れるため、週末や祝日には少し混雑することもありますが、それでも比較的ゆっくりとしたペースで参拝ができる点が魅力です。境内が広いため、人が多くてもその広さのおかげで落ち着いて過ごすことができます。 松戸市民の方以外もぜひ一度訪れてみては如何でしょうか。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 医王寺は、千葉県松戸市中金杉に位置する落ち着いた雰囲気の寺院です。歴史ある佇まいが特徴で、境内には自然が豊かに広がり、四季折々の風景を楽しむことができます。特に春の桜や秋の紅葉が美しく、参拝者や近隣住民にとって心癒される場所となっています。 本堂は立派で、古き良き日本の建築様式が感じられる造りです。訪れると、荘厳な雰囲気に包まれながら、ゆったりとした時間が流れます。また、仏像や供養塔なども安置されており、信仰の対象としても長年地元の方々に親しまれています。医王寺の境内は、清潔感があり、管理が行き届いているため、居心地の良さを感じます。 地域に根付いた寺院として、地元の人々に支えられており、特に法事やお盆の時期には多くの参拝者が訪れます。また、厄除けや健康祈願のために訪れる人も多く、心の拠り所としての役割を果たしています。 医王寺の周囲は静かな住宅街に位置しており、観光地としての賑わいはないものの、それがかえって静けさと安らぎを求める人々には最適な環境です。アクセスは比較的良好で、最寄り駅の流鉄流山線「小金城趾駅」から徒歩で8分ほどで、徒歩圏内にあるため、散歩がてらに立ち寄ることも可能です。 医王寺は、歴史と自然、静寂が融合した魅力的な寺院です。日々の喧騒から離れ、心を落ち着けたい方にぜひ訪れてほしいスポットです。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 松戸市平賀に位置する天満宮は、学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社です。JR常磐線北小金駅から徒歩約12分の距離にあり、平賀中台緑地の隣に位置しています。 境内は静寂に包まれ、参拝者を温かく迎えてくれます。手入れの行き届いた境内には、庚申塔や山神宮などの小さな社が点在し、歴史と文化を感じることができます。 また、境内には大きな御神木があり、その存在感に圧倒されます。参拝後には、近隣の平賀中台緑地での散策もおすすめです。自然豊かな環境で、心身ともにリフレッシュできることでしょう。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広徳寺(こうとくじ)は、千葉県松戸市中金杉にある浄土宗のお寺で、静かな住宅地にありながら、落ち着いた雰囲気と穏やかな環境が魅力の寺院です。境内は手入れが行き届いており、訪れる人々に心安らぐ空間を提供してくれます。特に自然が豊かで、四季折々の風景を楽しみながら、心を静めることができます。 広徳寺の御本尊は阿弥陀如来で、浄土宗の教えを守り続けているお寺です。参拝者はここで心を清め、仏教の教えに触れることができます。本堂は落ち着いた佇まいで、歴史を感じさせる重厚感があります。参拝すると、静かな空間に包まれ、穏やかな気持ちになります。境内には広々とした庭園があり、特に春や秋の時期には色とりどりの花や紅葉が美しく、訪れるたびに違った風景を楽しめます。 アクセスについても便利で、松戸市内からは車や公共交通機関を利用して訪れることができ、周辺には他の観光地や公園も点在しています。松戸駅からのアクセスも良好で、散策を楽しみながら訪れることができます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 雷神社は、千葉県流山市鰭ヶ崎に位置する小さな神社ですが、地域の人々に親しまれている歴史ある神社です。この神社は、雷の神様を祀っており、雷除けや火難除けのご利益があるとされています。地元の人々にとっては、災害から守ってくれる神様として長く信仰されてきました。 境内は木々に囲まれた静かな環境が広がっています。鳥居をくぐり参道を歩くと、自然の中に溶け込むような心地よい静寂を感じられます。境内は手入れが行き届いており、清らかな雰囲気が漂っているため、日常の喧騒から離れて、ゆったりとした時間を過ごすことができるでしょう。小さな神社ですが、しっかりと歴史を感じさせる佇まいがあり、訪れる人々に落ち着きを与えてくれます。 雷神社は、毎年行われる地域の祭りでも重要な役割を果たしており、祭りの時期には地元の人々が集まり賑わいを見せます。普段は静かな神社ですが、こうした行事を通じて地域の人々との絆を感じることができ、地元に根付いた神社であることがうかがえます。 アクセスは比較的便利で、近隣には住宅地も多く、鰭ヶ崎駅からも徒歩圏内です。車で訪れる場合は、周辺に駐車場が少ないため、事前に確認することをお勧めします。全体的に、雷神社は観光地としての派手さはないものの、地元の人々の信仰を集める、静かで落ち着いた雰囲気が魅力の神社です。自然の中で心を落ち着けたい人や、厄除けを祈願したい人におすすめの場所です。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鹿島神社は、千葉県松戸市北小金に位置し、地域の人々に親しまれる神社です。鹿島神社は、古くから続く歴史ある神社で、特に戦国時代には重要な役割を果たしていたと言われています。そのため、地元の方々にとっては、単なる参拝場所というだけでなく、心の拠り所となる場所でもあります。今回は、鹿島神社についての口コミや魅力を紹介します。 アクセスと立地 北小金駅から徒歩圏内という立地で、交通の便が良く、駅からの道のりも比較的分かりやすいです。駅から徒歩約15分ほどの距離で、道沿いには住宅街が広がっており、神社に到着する頃には、周囲の静かな雰囲気に包まれます。駅から神社へ向かう途中の風景も、心を落ち着けるものがあり、都会の喧騒を忘れさせてくれます。 境内の様子 境内は広すぎず狭すぎず、程よい広さであり、参拝者が落ち着いて過ごせる空間が広がっています。正面にある鳥居は立派で、参道を進むと本殿にたどり着きます。参道の両側には木々が植えられており、特に春の桜や秋の紅葉の時期には、訪れる人々に素晴らしい景色を提供してくれます。神社内には清流も流れており、静かで穏やかな時間を過ごすことができます。 神社の由緒と歴史 鹿島神社は、全国に多くの分社を持つ「鹿島神宮」の流れを汲む神社で、元々は武運や戦勝を祈願する神社として建立されました。そのため、武士や戦国時代の人々には特に信仰されていたとされています。また、地元の産業や農業の守り神としても、商売繁盛や豊作を祈るために訪れる人々が多いです。神社内には、歴史を感じさせる由緒ある石碑や祠もあり、訪れる人々にその歴史を伝えています。 周辺の観光スポット 北小金駅周辺には、松戸市の歴史を感じることができる「松戸市立博物館」や、自然を楽しむことができる「21世紀の森と広場」などの観光スポットもあり、鹿島神社を訪れた後に立ち寄るのにぴったりの場所が多くあります。 総括 鹿島神社は、歴史的な背景を持ち、地域住民に深く根ざした神社です。穏やかな雰囲気の中で参拝でき、地元の人々とのつながりも強いこの神社は、参拝だけでなく、地域の文化や祭りを体験する場所としても魅力的です。特に、静かな空間を求めて訪れる人々には、心を癒し、リフレッシュする絶好の場所となっています。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 常真寺は、千葉県松戸市大谷口に位置する日蓮宗の寺院で、慶安2年(1649年)に開基されました。 本堂内には、敬老観世音菩薩や、花梨に彫られた2メートル×1.4メートルの大きな板曼荼羅が安置されています。 また、境内には稲荷堂があり、約300年続く開運大谷口稲荷大明神が祀られています。 ? 住職夫妻の温かいおもてなしが評判で、幼少期にお世話になった方々から感謝の声が寄せられています。また、住宅地の中に位置し、静かな環境で心安らぐひとときを過ごせる場所として親しまれています。 ? アクセスは、JR常磐線の北小金駅北口から徒歩約8分と便利で、駅からの道順もわかりやすいとされています。 ? 総じて、常真寺は歴史的な価値と温かなコミュニティが魅力の寺院であり、訪れることで心が豊かになること間違いなしです。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本